面会に際して(ご確認ください)
以下、5項目の内容についてご確認とご準備をお願いします。
1) 面会予約のご案内
面会時間 |
・・・ |
平日14:00~16:00までの時間内で数分程度 |
電話予約 |
・・・ |
平日の日中(9:00~16:00)にお願いします。
※当日予約はできかねます。
|
<予約専用ダイアル>
中央2階病棟:096-329-7913
中央3階病棟:096-329-7914
中央4階病棟:096-329-7915
認知症治療病棟(東病棟):096-329-7917
※このダイアルは予約専用です。予約以外でのご連絡はお控えください。
※当院代表電話では面会の受付を致しておりません。ご注意ください。
- 面会者は県内在住の保護者(または後見の方)「お一人」とさせていただきます。
- 病棟毎に1日2組まで(1人の患者様につき月1回まで)とさせていただきます。
- 面会開始時間は病棟により異なります。詳しくは病棟までお問い合わせください。
※県内の感染状況が悪化した場合は速やかに面会中止の可否を判断させていただきます。
2) 簡易抗原検査以上の検査により72時間以内の陰性証明書もしくは当院で陰性が確認されました場合にのみ対面的面会を可能とさせて頂きます。
当院で実施される場合はお申し出ください。
3) コロナワクチン接種済みの方は接種済証の提示をお願いします。
(接種回数に関わらず、ご提示のほどよろしくお願いします)
<医療従事者の方、接種済証を紛失された方へ>
熊本市では、無料で接種済証の再申請ができます(市外の方は各自治体へご確認下さい)。
4) ご注意いただきたいこと
- 発熱や感冒症状がある方、陽性者や濃厚接触者と接触の可能性がある方はお断りさせて
いただきます
- 2週間以内に渡航歴のある方や県外へ移動・滞在されている方は面会をお断りしています。
- 面会中は職員1名が同伴させていただきます。
- 入館前に体温測定と問診票にご記入をお願いします。
- 入館前に感染防護具をお渡しします。ご着用して頂いた上でご入館してください。
- 面会は病棟毎に所定の場所とさせていただきます。
- 面会室以外の場所への立ち入りはご遠慮ください。
- 面会終了後は速やかに退館をお願いします。
- 遅刻による時間延長は行えません。ご了承ください。
- 面会中の飲食や差し入れは行えません。
- 面会後に体調が悪化した場合や新型コロナウイルスの陽性者・接触者およびその可能性があると判断されました場合は速やかにご連絡ください。
-
面会される方の携帯電話などでビデオ電話等を行われることは可能ですが、以下に点にご注意ください。
- 当院は通信機器等の提供はいたしておりません。ご家族の方々でご準備ください。
- 予約される際にお申し出ください。
- 通信や通信機器等に関する何らかのトラブル等が発生した場合、当院での責任は負わないものとさせていただきます。ご了承ください。
- その他、個人情報保護法の遵守や精密医療機器等への障害を避ける意味で面会室の扉は閉じさせて頂きます。
5) 中央棟に入院されている患者様の窓越し面会について
直接面会が難しい方へのお知らせ
下記「図1」に示しますように中央棟1Fでの「窓ごし面会」を始めさせて頂きます。
窓越し面会とは・・・建物内の患者様と面会されます方々とのガラス越し面会になります。
- 中央棟にご入院の患者様が対象となります。
- 月1回までとさせていただきます。
- 発熱や感冒症状がある方、陽性者や濃厚接触者と接触の可能性がある方はお断りさせていただきます。
- 県外の方も利用可能ですが、面会は「お一人」とさせて頂きます。また感染状況が悪化しました際は県のリスクレベルを待たずして中止させて頂きますことをご了承ください。
- 平日、12:30~13:20の時間内で数分程度の面会をお願いしています。また窓越し面会の場が多目的使用の空間であるため、面会のご予約はご連絡頂きました際に日時をお伝え致します。
- 屋外ですが、必ずマスク着用をお願いします。
- 遅刻による時間延長は行えません。ご注意ください。
- 多人数での来院はお控えください。くれぐれもよろしくお願い申し上げます。
- 来院時は先述の予約専用ダイアルにご連絡頂き下記の図1のようにお進みください。
図1(中央棟 正面1F)
